今どきの「子ども将棋」さすがです!
30
12.2023
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
ヒノヨコです〜!
今年2023年も残すところ
あとわずかになってまいりました!
最近、我が家で流行っているのは
「将棋」です。
実は私は今まで、本将棋のルールについて
詳しくは、知らなかったので、
(小さい頃は、はさみ将棋などがメインで😅)
駒の動かし方もよく知らないまま大人になってしまったのですが💦
今どきは、便利なものがいろいろ出ているますね〜!
くもん出版から「スタディ将棋」というのが販売されており
これは、駒に進め方の矢印が書いてあって
将棋のおおまかなルールがすぐにつかめて
楽しめるようになっています。
うちの6歳のちびっ子が
”保育園で先生やお友達に教えてもらった!’といって今
「将棋」にハマっています。
サンタさんのプレゼントが届くまえに
パパからの贈り物で
スタディ将棋がうちに届いて
それからは、ブームになりました。
私も、ルールを覚えて
ちびっ子と対戦していますが、
初心者同士で、勝ったり負けたり
私がちょうど良い対戦相手になっているようです。
私もすっかり「将棋」にハマってしまいました😅
しかしながら、ちびっ子は、
どんどん新しい戦略を覚えて
私は、毎回のように負かされるようになってきました。
ちびっ子は、
パパさんから細かなルールを教えてもらいながら対戦したりして
どんどん上達していきますし、
容易に負けないママとの対戦も
その後、戦略を立てるコツになっているようです😅
また、ぴよ将棋(対局将棋アプリWEB版)という
子ども向けのAIと対戦するコンピューター将棋もあり
ちびっ子は、
ますます力をつけていって、本当にあっという間に
負け知らずになってきました。
昔だったら、
おじいちゃんやお父さんと対戦して
徐々に力を付けていくのかなと思いますが
今時は、
いろいろ便利な道具が出てきて
対戦相手も家族だけでなく
架空の相手と
レベルも調整しながら
強くなっていけるのだなと感心しました。
藤井聡太八冠もこれまで人以外でも
AIとの対戦の中でも力をつけていったとのこと。
サンタさんからのプレゼント
「ポケモン〜パモ」と共に
ご機嫌で「将棋」を楽しんでいるちびっ子。
いつまでこのブームが続くかな。
そして、この将棋ブームに乗って
今日も力をつけているちびっ子将棋士たちが
全国各地にたくさんいるんだろうなぁと思いました!