C. K様[Part1]我が家の家訓「頭はさげるもの、メロンはあげるもの」
10
9.2015
ヒノヨコの先輩ママに突撃インタビュー!
<神奈川県在住C. K様>
息子さんのSくんはK大学理工学部卒業後。
現在県内の高校で物理を教える傍ら念願の野球部監督として
高校生の指導にあたっています。現在24歳。
娘さんのEさんはR大学3年生。
親元を離れ、沖縄の地に生息する生き物たちの研究をしています。
お二人の優秀なお子様方を育てられたCさん。
どうしたら頭も良く運動もできて、しかも思いやりのある子に育てられるのか?
側から見ると理想的な子育て。その陰にはどんな逸話があるのか?
名古屋から湘南の海岸へ、突撃インタビューしてきました。
(海岸のレストランにて)
こんにちは~。ここは波の音がよく聞こえていて良い所ですね。
お子さんが小さい頃はよく海に来られたのですか?
こんにちは~。ここは波の音がよく聞こえていて良い所ですね。
お子さんが小さい頃はよく海に来られたのですか?
海にはしょっちゅう来てました。近いですからね。
私の姉の子が、うちより上に男の子二人近くに住んでいたので
4人きょうだいのように仲が良かったです。
娘だけ女の子だったけど、まるで男の子のように
お兄ちゃんたちについていってました。
大きな落とし穴に落とされたり(笑)
私の姉の子が、うちより上に男の子二人近くに住んでいたので
4人きょうだいのように仲が良かったです。
娘だけ女の子だったけど、まるで男の子のように
お兄ちゃんたちについていってました。
大きな落とし穴に落とされたり(笑)
落とし穴に落とされるんですか?
そう、生きるか死ぬかです。子ども一人入るくらい大きさですから。
わー、ワイルドですね~。
鬼ごっことかも「○○町おにごっこ」と言って町中全部が
鬼ごっこの範囲になるから鬼になるとたいへん!
ものすごい距離探さないといけないの。
でも町の地理には詳しくなるでしょ。どこに何があるか良くわかるし。
鬼ごっこの範囲になるから鬼になるとたいへん!
ものすごい距離探さないといけないの。
でも町の地理には詳しくなるでしょ。どこに何があるか良くわかるし。
なんだか、スケールが違いますねえ。
海の近くだからのびのびと遊べたんでしょうか?
海の近くだからのびのびと遊べたんでしょうか?
そうかもしれないです。みんなよく外で遊んでましたね。
子どもたちの方が町に詳しかったりして。
そうなんです。
詳しいし、いたずらもすごいからいつも近所の人に謝ってました。
うちの家訓は「頭は下げるもの、メロンはあげるもの」だから。
詳しいし、いたずらもすごいからいつも近所の人に謝ってました。
うちの家訓は「頭は下げるもの、メロンはあげるもの」だから。
「頭は下げるもの、メロンはあげるもの?」面白いですねえ。
とにかくSが小さい頃は、頭ばかり下げていました。
子どもの言い分があろうがなかろうが近所の人にはとにかく謝る。
そのかわり家の中では子どもの言うことをしっかり聞いて、
なぜ、叱られたか、怒らせてしまったかを
話し合ったりしてましたけどね。
子どもの言い分があろうがなかろうが近所の人にはとにかく謝る。
そのかわり家の中では子どもの言うことをしっかり聞いて、
なぜ、叱られたか、怒らせてしまったかを
話し合ったりしてましたけどね。
まず謝ると言うことですね。
はい、子どもの行動の責任は親にあるから、親子で謝りに行きます。
謙虚にってことですね?
あまり考えてはいなかったですが、まあそういうことですね。
「メロンはあげるもの」というのは?
お見舞いの時なんかにいただく高級メロンは
なかなか食べられないですよねぇ。
そういうメロンをお詫びに持っていくんです。
なかなか食べられないですよねぇ。
そういうメロンをお詫びに持っていくんです。
そうするとたいていニコニコと笑って許してもらえるんです。
へぇ~、ほんとうですか?
そうなんです。
「子どものすることだから。」とか言って許してもらえました、たぶん(^_^;)
「子どものすることだから。」とか言って許してもらえました、たぶん(^_^;)
すごい!メロンパワーですね。
うちでは食べたことがないんですけどね。
わざわざ買って持っていくんですか?
はい、くだもの屋さんで。
みなさん、そんな高級メロンいただいたらきっと喜びますよね。
子どもがいたずらして、怒ってたひとがいたとしても
まあメロンでまあるくってことですね。
子どもがいたずらして、怒ってたひとがいたとしても
まあメロンでまあるくってことですね。
そう、まあるくね。
出産の頃のお話を聞かせていただけますか?
Sくんは安産だったのですか?
Sくんは安産だったのですか?
最初は道がついてないから時間がかかりましたね。
どれくらいですか?
分娩に2時間くらいかかりました。
いや~私は13時間半もかかっってしまいましたよ。
それは長い!
なかなか出てこないからお腹の上に産婦人科のお医者様が
乗っかって押したりして先に破水してしまったんです。
なかなか出てこないからお腹の上に産婦人科のお医者様が
乗っかって押したりして先に破水してしまったんです。
あー!私も同じです。
破水してましたし、なんかお医者様が上から押してましたね。
破水してましたし、なんかお医者様が上から押してましたね。
それに実習生が3人も見てました(^_^;)
それ、嫌ですね~。
はい、嫌でしたよ。声も出せなかったわ。
でも産まれた後は息子はとても可愛がってもらえました。
一人目はこの世に出てくるまで一苦労ですよね。
でも産まれた後は息子はとても可愛がってもらえました。
一人目はこの世に出てくるまで一苦労ですよね。
時間がかかるとお母さんも赤ちゃんも危険な目にあうというので
陣痛促進剤を途中で投与されました。
助産師さんに「お母さんも苦しいけど赤ちゃんも苦しいのよ!」って
言われながら「でも、この赤ちゃん心臓強いね!」と言われました。
陣痛促進剤を途中で投与されました。
助産師さんに「お母さんも苦しいけど赤ちゃんも苦しいのよ!」って
言われながら「でも、この赤ちゃん心臓強いね!」と言われました。
Sくんは、生まれる時から心臓強かったのですね。
だから、スポーツも得意なのかな。
だから、スポーツも得意なのかな。
そうかもしれないなぁ。
母乳とかミルクとかは?
長男はとにかく母乳しか受け付けなくてよく泣く子で眠りも浅く、
手が掛かりました。
娘は産道がついてるから、あっという間に産まれてきました。
手が掛かりました。
娘は産道がついてるから、あっという間に産まれてきました。
うちも二人目はあっという間。ものすごい勢いで産まれてきました。
勢いが良すぎて出血多量(^_^;)なんとか無事でしたが。
勢いが良すぎて出血多量(^_^;)なんとか無事でしたが。
それは大変でしたね。
娘の時は母乳でもミルクでも保存しておいたお乳でも
なんでも飲みました。
よく寝てくれる子だったし、助かりました。
寝るといえば娘が生後2ヶ月の時友人の結婚式でおばあちゃんに預けて
10時間位留守にしたんだけど、全く起きなくて心配になって
電話がかかってきたほど(^_^;)
なんでも飲みました。
よく寝てくれる子だったし、助かりました。
寝るといえば娘が生後2ヶ月の時友人の結婚式でおばあちゃんに預けて
10時間位留守にしたんだけど、全く起きなくて心配になって
電話がかかってきたほど(^_^;)
よっぽど安心していたのですね。
うちも1ヶ月くらいからよく寝る子で
大人みたいに一晩中寝ちゃうこともありました。
おっぱい飲まなくていいのかなあ、まあいいかって。
もう成長しちゃったから時効ですね。
小さい頃はどんな風に接していましたか?
おっぱい飲まなくていいのかなあ、まあいいかって。
もう成長しちゃったから時効ですね。
小さい頃はどんな風に接していましたか?
これといって特別なことはなかったけれど、
Sが小さい頃はよく一緒に遊んでやりました。
Sが小さい頃はよく一緒に遊んでやりました。
どんなことをされましたか?
私は一緒にかけっこしたり、飛んだり跳ねたり、
スポーツとかなんでも一緒にやりましたよ。
スポーツとかなんでも一緒にやりましたよ。
あー、それで運動神経が発達したんですね。
小学2年生くらいまでは、本人はサッカーに夢中だったから
父親といつもボールを追いかけていました。
父親といつもボールを追いかけていました。
サッカー少年だったんですね。
その後、急にSが野球やりたいって言いだしたら、
嬉しそうにキャッチボールに付き合ってました。
嬉しそうにキャッチボールに付き合ってました。
ヒノヨコの先輩ママに突撃インタビュー!もくじ
<神奈川県在住C. K様>
[Part1]我が家の家訓「頭はさげるもの、メロンはあげるもの」
[Part2]いたずらばかりのあとは、褒められる存在に
[Part3]T大 大学院合格を辞退して高校教師に
[Part4]運動も勉強もそしてピアノも
<神奈川県在住C. K様>
[Part1]我が家の家訓「頭はさげるもの、メロンはあげるもの」
[Part2]いたずらばかりのあとは、褒められる存在に
[Part3]T大 大学院合格を辞退して高校教師に
[Part4]運動も勉強もそしてピアノも